ナイフの作り方その9



どうも

スタッグの厚み調整です。
スタッグの野性味溢れる表面の模様を生かすために裏側(白っぽい面)を削ります。

コツですが、失敗した!薄くし過ぎた!ぐらい削っても全然OKです。いやむしろその位薄くしないと厚ぼったい握りのナイフになってしまいます。

だいたい薄くしたらスタッグにハンドルの形を鉛筆でトレースします、そしてそのラインより少し大きめに切り出します。

そして仮組してみてください。

ね、まだ厚いことが理解していただけると思います、スタッグは大概かまぼこ状になっております、ですから一度薄くまで削ってからハンドル形状に切り出し、仮組をして厚い箇所を確認したのち再度厚み調節をする必要があります。

ここで手を抜いてはいけません。

ハンドルを接着してから厚みを調節する事はイコールスタッグの模様を削り落とすことになるからです。

ですが、模様を生かすためだけの厚み調節は全くの無意味です、何故かと申しますとナイフは道具(ツール)であるからです。
模様を生かす生かさないは二の次でナイフハンドルのチェックポイント優先順位はまず「使いやすさ、握りやすさ」です。

模様最優先で握りにくいナイフはナイフではありません、単なる「ナイフのようなもの」です。

また時間に余裕ができましたらお話致しますが、カスタムナイフの父R.W.ラブレスが造ったナイフは何故素晴らしいのか、何処が優れているのか…
もしチャンスがあれば氏のナイフを実際に握ってみてください、難しい説明やウンチクなんて必要ありません、答えがあります。

頭で考えたりするのではなくアナタの手がそのナイフを瞬時に判断します。



ではでは



同じカテゴリー(製作風景)の記事
ハンドル交換中
ハンドル交換中(2014-11-13 09:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ナイフの作り方その9
    コメント(0)