本日も無事出勤!
関係ない話ですが…
人は何故働くのか
自分の掛け替えのない貴重な時間(寿命)を消費してまで
本当は…僕の中で答えはでてないんですけど(´_ゝ`)
生活の為?
月々の支払いの為?
先祖代々続いているから?
買いたい物があるから?
ま…
どれもこれも正解かも
なのですが…僕の答えは単純。
それは
「社会(世界)と繋がるため」
ナンじゃそりゃ!
スケールデカすぎて意味わからん!
アイツとうとうおかしく…
いえいえ
すごく単純です。
個人でも良いですが人は働く事で何らかの形で人と繋がるのです、
例えばネジを作る会社に勤務している方でしたら、そのネジが何か機械の一部となり世に出て行きます、当然そこで働いた人は会社からお給料をいただく、その給料から税金が引かれて何らかの形で使われる…
色々考えてくと繋がりがみえてきます。
働く事は
一人じゃないと実感できる時でもあります
独りで作品造りに籠もっている時だって
一緒です
誰かと繋がっています
材料しかり工房の建材、そして機械、電気…等々
みんな繋がってる。
長々失礼致しました
今日も1日頑張ります!
ではでは
何故働く?・・・!
生きていく為です。
辛い事も在りますがそれ以上に嬉しい事、楽しいことが沢山待っています。
働く事で誰かに何らかの形で役に立ってるんじゃないかと考えてます。
どんな職業だって、誰かしらが必要としてるからあるのだと思います。
税金払う事だって、これも何かにきっと役に立ってる・・・って思いたいですね・・・w
さいたまのナイフ屋さん
そうですね!生きていくためですね!
僕も自分の生きる道を全うしたいと思います。
ものずきさん
最近ナイフネタじゃなくて恐縮です・・・
僕にとってナイフ(作品)はコミニュケーションツールなんです。
繋がりたがりなのかも?
昨年、定年退職し仕事から外れたプー太郎です。
会社のメールアドレスも社員ナンバーも、健康保険も召し上げられ、会社との繋がりが途絶えました。繋がりは・・同期仲間で、時々飲み会をするくらい。そして100を超える先輩・後輩の年賀状宛先が有る・・これもこの年末は何人まで絞るのかが課題。このように考えると暗くなりますね。
しかし、現代はネットに繋がるパソコンが有ります。新しい情報がどんどん入ってきます。そして新しい繋がりを求めて・・。私もナイフ制作を趣味としていましたが、現役中はなかなか時間がとれません。これから再始動しようと思います。よろしくお願いします。
プー太郎様
お疲れ様でした(*^_^*)
これからの人生、十分に楽しんでください。
いつかご一緒にお酒でも飲んでナイフ談義に花を咲かせたいものですね・・・
ナイフ作りのこと、色々教えてくださいね。
ではでは
前の記事
次の記事
写真一覧をみる