実験作の作り方その2



どうも

またしばらく更新が無いだろうと油断しましたね?


黒染め完成です。

ます、塩化第二鉄でエッチング(腐食)させて軽く表面を荒らします。

その後

ガンショップなどで販売しているガンブルー液を塗布します。

僕の我流ですが、ガンブルーのすすみ具合を緩やかにさせるためときどき塩化第二鉄を塗布したりします、科学的にはダメかもしれません。

そんな工程を2、3回繰り返したら水で良く洗います。
この時点ではまだ黒染めの被膜は弱く赤錆が出やすいので錆び止めの油を塗って保護します。


黒染め

鉄に表情が現れて僕は大好きです。

今日はここまで

ではでは



同じカテゴリー(製作風景)の記事
ハンドル交換中
ハンドル交換中(2014-11-13 09:05)

この記事へのコメント
ブレード部分のラインが独特で格好良いね!
つづき楽しみにしてます(^^)
Posted by NAKAGAWA at 2012年03月06日 11:43
NAKAGAWAさん

どうも、ごぶさたです。
ハンドル材・・・何にしよう・・
やっぱスタッグかな?
ハワイアンコアかな?
Posted by novelessnoveless at 2012年03月06日 12:35
ハンドル材のストックが沢山あるから面白いね。
王道の?スタッグが良いと思うけど、ハワイアンコアだとどういう風になるのか見たいのもあるかな…それにしても贅沢な悩みだね(笑)
Posted by NAKAGAWA at 2012年03月06日 22:35
血迷って秘蔵B.O.Pを使うかも!
Posted by novelessnoveless at 2012年03月07日 12:34
間違えた、秘蔵B.M.O.P
だった。(*^_^*)
Posted by novelessnoveless at 2012年03月07日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
実験作の作り方その2
    コメント(5)